Blogolfer News

結婚記念日とは?数え方は?1年、10年、25年、50年が大事♡

結婚1年、10年、25年、50年が節目

結婚記念日を祝う風習は欧米から伝わったものです。日本では明治時代に天皇陛下の「大婚二十五年祝典」が開かれ、それが徐々に広がり今日ではすっかり定着したイベントになりました。

 

記念日の祝い方に特に決まりはありません。おしゃれなレストランで外食したり、とっておきのワインをあけて自宅で乾杯するのもよいでしょう。また、ペアのコレクションを毎年1個ずつ買い増ししたり、結婚年数ごとに『○婚式』の名称にちなみ、たとえば3周年の革婚式なら革製品などをプレゼントし合うのも良い記念となります。

 

結婚して最初の記念日は、双方の両親に「おかげさまで1年経ちました」とお礼のあいさつができたらベストですね。

 

結婚10周年などくぎりのいい年や、25年の銀婚式、50年の金婚式は、やや盛大にお祝いするのが一般的です。

 

どの年においても大事なのは、結婚記念日にそれまでの家庭の歩みを振り返り、お互いに感謝しながら、今後のことを話し合うことです。プレゼントやイベントは、そうした気持ちを形にしたにすぎません。

  

スポンサードリンク

銀婚式、金婚式のお祝は周囲が主催

欧米では銀婚式、金婚式を迎えた夫婦が、結婚披露宴の列席者をもう一度招き、パーティーを開くならわしがあります。

 

日本でも、子供や近親者が主催して祝宴を開くことが多く、特に金婚式は長寿のお祝いもかねて子供たち孫たちが集う機会となっています。身内だけの祝宴ですが、たとえば金婚式の夫婦なら金色のネクタイや帯をすると、場の雰囲気がぐっと華やぎ、盛り上がります。

 

祝宴を開かなくても、料亭や旅行への招待、両親の趣味に応じて企画を考えると心に残る良い記念になると思います。

   

スポンサードリンク

内祝いは「寿」+夫婦の連名で

 お祝いをいただいた場合、夫婦が健康で仲良く暮らしていくことが、なりよりのお返しなので、品物は基本的には不要です。

 

ただ、祝宴を開いてもらったような場合は、幸福や喜びの「お福分け」の意味で引き出物を用意するといいでしょう。

 

その際は、紅白蝶結びの水引に「寿」または「○婚式内祝」の表書きで、夫婦の姓名を連署します。

    

スポンサードリンク

結婚記念日の年数別の名称

 年数    名称

1年目   結婚式

2年目   綿婚式

3年目   革婚式

4年目   花婚式

5年目   木婚式

6年目   鉄婚式

7年目   銅婚式

8年目   青銅婚式

9年目   陶婚式

10年目  鍚婚式

11年目  鋼鉄婚式

12年目  絹婚式

13年目  レース婚式

14年目  象牙婚式

15年目  水晶婚式

20年目  磁器婚式

25年目  銀婚式

30年目  真珠婚式

35年目  珊瑚婚式

40年目  ルビー婚式

45年目  サファイア婚式

50年目  金婚式

55年目  エメラルド婚式

60年目  ダイアモンド婚式(75年目)

 

Return Top